|   | 
     
					 
					  
					 
					
					 
					 
					 
					■ 小道具類 鍔 ■ 
					 
					 
					 
					
						
							| ─入荷AK.51 …武州住正信・太刀図柄透し鐔─ | 
						 
						
							| 銘 | 
							(表)無し  (裏)無し | 
						 
					 
					 
					
						
							  | 
						 
						
							  | 
						 
						
          ▲大刀拵に装着する鐔は何でもいいというわけでない。 
              拵全体と刀姿を配慮して、大き過ぎず小さ過ぎず、重過ぎず軽過ぎずの拮抗する者でなければならない。 
              孔子の説いた中庸を究める事は難しい。 
              だが時に、中庸に出遭う事がある。 武州住正信作の太刀を模した図柄の透し鐔である。 
            画像クリックで拡大出来ます  | 
						 
					 
					 
					
						
          鉄地 
            (鉄・金) | 
          縦:75.7mm | 
          横:70.9mm | 
          厚み:5.5mm | 
          重さ:120g | 
						 
						
          ●時代:江戸中期頃 
            価格 50,000円(送料込み) | 
						 
					 
					 
					 
					
					 
					 
					 
					 
					 
					
						
          | ─入荷AK.52 …網代文様金工鐔─ | 
						 
						
							| 銘 | 
							(表)無し  (裏)無し | 
						 
					 
					 
					
						
							  | 
						 
						
							  | 
						 
						
          ▲鉄の平板に網代文様を肉彫し、据紋象嵌を施した金工鐔。 
            この種のものは武州鐔によく見られる。無銘だが、軍配と扇子を構図にしている。 | 
						 
					 
					 
					
						
          鉄地 
             (鉄・金) | 
          縦:85.5mm | 
          横:80.2mm | 
          厚み:4.5mm | 
          重さ:160g | 
						 
						
          ●時代:江戸中期頃 
            価格 40,000円(送料込み) | 
						 
					 
					 
					 
					
					 
					 
					 
					 
					 
					
						
							| 
								 
									ご注文について 
								 注文確定時に送料が別途請求と表示されますが、再度、折り返しの確認メールにて、送料を含む金額を修正してお知らせいたします。 
							 | 
						 
					 
					 
					 
					
					 
					 
					〒送料、お支払い方法について 
					 
					 
					 
					 
					 
					<< 戻る 商品一覧 次へ>> 
					 
				 | 
				  | 
				
					
				 |