|   | 
				
     
					 
					  
					 
					
					 
					 
					 
					■ 刀剣類・短刀 ■ 
					 
					 
					 
					
						
							| ─入荷AK.44…兼道 短刀─ | 
						 
						
							| 銘 | 
							(表)兼道 
								(裏)なし | 
						 
					 
					 
					
						
							  | 
						 
						
							| 
								 
									▲兼道 短刀 (時代拵付き) 
							 | 
						 
					 
					 
					
						
							国及び時代: 
									 関州・江戸中期頃 | 
							法 量 | 
							形態:平造り | 
							地鉄: 
								板目に杢目がかかり、よく練れて地沸がつく。 | 
						 
						
							長さ:29.2cm 
								反り:0.40cm 
								目釘穴:2個 
								元幅:──── 
								元重:──── 
								先幅:──── 
								幅重:──── | 
						 
						
							| 刃文:大きく湾れた互の目乱れ。 | 
							鋩子:大きく弛みごころ。 | 
							中茎:生ぶ | 
							鑑定書:未鑑定 | 
						 
						
							| 外装:拵有り | 
							刀身の重さ: 
								350g | 
							登録証: 
								栃木県教育委員会 | 
							銘:兼道 | 
						 
						
							●時代: 江戸中期頃 
								
								
							 | 
						 
					 
					 
					
					 
					 
					 
					 
					 
					
						
							| 
								 
									ご注文について 
								 注文確定時に送料が別途請求と表示されますが、再度、折り返しの確認メールにて、送料を含む金額を修正してお知らせいたします。 
							 | 
						 
					 
					 
					 
					
					 
					 
					〒送料、お支払い方法について 
					 
					 
					 
					 
					 
					<< 戻る 商品一覧 
					 
				 | 
				  | 
				
					
				 |