入門について 6



●尚道館で定める初心者の定義

1. 入門して「三ヵ月未満」並びに、第六級以上の取得資格を持たない無級者を「初心者」と呼びます。
つまり何年道場に在籍しても、第六級以上の取得資格を持たなければ、古参であっても初心者として扱われます。

2. 初心者は基本技術養成の為に、基本動作並びに基本手解きを繰り返し反復し、その範囲内だけの儀法を履修します。

3. 初心者は儀法未熟状態として判断されるので、六級以上がマスターする「基本柔術の課程」に進級する事が出来ません。初級の基本技を徹底的に学ぶ必要があります。

4. また初心者は「坐法」を中心とした基本手解きの範囲の「大東流一箇条」の履修範囲を出てはなりません。

5. 以上を経験して三ヵ月を経ると、第六級審査を受検する事が出来ますが、不合格の場合は再び一ヵ月後、再検定を受けなければなりません。



●尚道館で定める有級者の定義

1. 入門後三ヵ月を経て、最下位の階級である第六級から第壱級の段階にある者を「有級者」と呼びます。

2. 第六級に合格し、正式門人をして認められると、次級の第五級儀法、第四級儀法、第参級儀法、第弐級儀法、第壱級儀法へと進級する事が出来ます。

3. 各合格者は第壱級儀法をマスターするまでに、基本柔術を習得し、以後初段補または初段への昇段の道が開けます。

 世の中には武道を愛好する人の中で、「自分は白帯でも構わない。白帯でも強ければそれでよい」と考える人がいますが、これは大きな誤りです。

 なぜならば、自分の修行段階を自らで否定し、「自分」という人格と人間性を否定しているからです。「向上する」という事は、当然周囲から尊敬される対象であり、それは誰が見ても尊敬される形が明白になっていなければなりません。その意味で、有級者という黒帯に至るまでの段階がある訳です。