西郷派大東流の儀法 1
|
●西郷派大東流合気武術の儀法 また、徒手空拳・無手格闘技を世界最強と信じる格闘技観戦者も少なくない。 しかし、格闘技もそのルーツを辿れば、多くは日本の古武術から出発したものであり、凡そ人間が、肉体(肉体力的素質や才能)を主に、精神(全人格的精神構造)を従にとして表現される武技格闘において、何故、優劣を一方的に序列して、試合興行中心の他方を「史上最強の格闘技」など豪語するのであろうか。不思議な限りである。 武技の持つ各々の特長は、個々の優劣ではなく、武技の技術体系に求めるべきだが、武術や武道を各々に上げても異なりがあり、また試合場やルールの異なる各々の、異種の武技間に、一体どうやって優劣の序列を付け、史上最強という言葉で表現するのであろうか。 さて、大東流は、江戸幕末期より「合気之術」の呼称で秘密裡(ひみつり)に伝承されてきた特異な武術である。 一般に「合気」といえば合気道を連想し、合気道と大東流が同じ様なものとして扱われ、混同して認識される傾向にあるようだ。 しかし大東流は合気道の母体をなしたとはいえ、根本的にな大きく異なっている。 喩(たと)えば、大東流で言う「一箇条」の儀法(ぎほう)は、合気道の「一教」とは異なり、その技の性質も異なるものである。また一本捕りを思わせる合気道の一教と、大東流の一箇条十儀法(西郷派大東流では一箇条を十儀法に分割し、これを「一条極め」と称する)とは、形質は非常に類似しているが、その儀法数と戦闘思想は根本的に異なるものである。 また例えば一箇条十儀法には、それぞれに当身が付随し、単に技を掛けるのではなく、敵がまさに吾(わ)が躰(からだ)に触れんとする瞬間、当身の連打を打ち据え、敵が戦意を失うまで何度も繰り返し打つことを、その戦闘思想の中枢に置いている。こうした当身の連打を合気拳法と称するのである。 一般に拳法といえば、拳での殴り合いの格闘を想像するであろうが、大東流合気拳法には単に、拳を固めた突きや蹴りに合わせて、指を用いる「点穴術」(てんけつじゅつ)という当身がある。 この点穴術は元来、人体の一番脆弱(ぜいじゃく)な部分を叩くため、競技としての試合に用いる事も出来ず、また護身術としても、最後の最後に控えたものとなり、武術の持つ、「武」の部分を、防衛本能の発露と考えるか、あるいは闘争本能の現われとして考えるかで、この術に対する考え方は変わってくる。 つまり、ここが武術(古流の持つ秘伝)とスポーツ格闘技(競技武道を含めた)との分岐点であり、両者をここで隔てている。 そして古流武術といわれるものは、その多くに「秘伝」の部分が隠され、これが一般的には大衆の目前で公開されないが常であり、伝承という方式を辿りながら、一種独特の武術体系を構築した。そして長い歴史の、先達の経験や教訓が蓄積されて、特異な技術体系を形成している。 武術は「術」が生命であり、この術は秘密であるからこそ、術として通用するのであって、これが大衆化され、あるいは試合興行において一般に公開されれば、広く流布され、それはもはや秘密ではなくなり、術は最後の「切り札」としての資格を失う。 したがって術といわれるものは、秘密にされ、隠されて当然であり、ここが武術と、スポーツ格闘技や競技武道との違いである。 スポーツ格闘技や競技武道の選手や愛好者は、もともと「勝つため」を目的に日夜練習をするものである。相手に打たれたり、投げられたりしては上手といえず、あくまでも「勝ち」を求めて練習をするものである。 これは一種の核爆弾にも匹敵しよう。核は実際には、実用的な兵器ではない。しかし核を所有することで、敵対国や仮想敵国に恐れを抱かせ、戦争を抑止する効果が充分に果たされている。 |