西郷派大東流の道衣・武具一覧 14
|
|
|
|
|
金工鍔師・浜野派創業者の政随について
|
政随(しようずい)は浜野派を代表する鍔師であり、「太郎兵衞」を通称し、元禄9年(1696)に生まれた。奈良一門の名工利寿に学び、独立後は横谷派・奈良派と並び、主要な金工鍔の門流をなした。 浜野派の隆盛は初代政随、二代兼随、三代誠信、四代政信、五代政芳と継承され、いずれも「太郎兵衞」を通称とした。また、浜野派一門からはその弟子として、堀江興成、遠山直随、大岡政寿、岩間政盧(まさもと)、同信随らを輩出した。 初代政随の作風は、大胆・奇抜な図案に豪快な高彫りが多く、また政随の技術的な後継者と看做された矩随(かねずい)とともに浜野派を形成したと言われている。 |
▲真剣作居合刀・標準刀身(太樋入)をベースにして
特注オリジナル時代風の各種を製作します。登録証不要 |
|
|
▲江戸拵風(打刀拵/刀身:居合刀・刃渡:2尺4寸前後)登録証不要
|
|
▲薩摩拵風(打刀拵/刀身:居合刀・刃渡:2尺4寸前後)登録証不要
|
|
▲新刀肥後拵風(打刀拵/刀身:居合刀・刃渡:2尺4寸前後)登録証不要
|
|
▲柳生拵風(打刀拵/刀身:居合刀・刃渡:2尺4寸前後)登録証不要
|
|
▲天正拵風(打刀拵/刀身:居合刀・刃渡:2尺4寸前後)登録証不要
|
|
▲金打出拵(霰鮫鞘/刀身:居合刀・刃渡:2尺4寸前後)登録証不要
|
以上のイメージに近い時代拵の居合刀の御見積りを致します。
|
▲真剣作居合刀・脇指拵
(※刀身:重厚で豪奢(ごうしゃ)造り。鞘:黒蝋塗り、西陣織刀袋付) |
▲真剣作居合刀・脇指刀身
(※刀身の長さは1尺5寸 重さ:鞘を払って600g)登録証不要 |
▲居合刀ベースの脇指・特注オリジナル時代拵 登録証不要
|
▲脇指・柄巻見本例(親鮫皮仕様:つまみ巻)
|
▲居合刀ベースの蒔絵鞘脇指・特注オリジナル時代拵 登録証不要
|
▲柄巻部分拡大見本(親鮫皮仕様:組糸巻)
|
以上のイメージに近い時代拵の居合刀の御見積りを致します。
|
▲居合刀・真剣ベースの短刀時代拵見本
|
▲時代短刀・刀身(刀身写真は短刀のイメージです)
|
以上のイメージに近い時代拵の居合刀の御見積りを致します。
|